匠kenkou

TEL:089-982-0555 受付時間/9:00〜17:00(通話無料になります)

  1. ホーム>
  2. Blog 匠と匠の嫁のひとりごと

Blog 匠と匠の嫁のひとりごと

匠の年齢 間違ってました♪

2013.11.26

ひゃあーーーーー

我が家では 珍しく バースデーケーキなんてものを頼んだのにーーーー。

それも嬉しそうに 数字のローソクを 追加料金払って getしたのにーーーー。

本日 54歳と ブログに書きましたが 「57歳」でした(ーー;) ゴメンなさい。。。

匠は ニヤニヤしながらも いちごのホールケーキを ほとんど完食してました(*≧∀≦*)

IMG_0954 IMG_0955

 

匠の誕生日 ○○歳(*≧∀≦*)

2013.11.26

11月26日 本日 匠 54回目のバースデー(((o(*゚▽゚*)o)))

先ほど ケーキを予約♫ 甘甘大好きな匠。

大人的なビターなチョコケーキと思ってましたが 今年は、匠の大好きな「いちご」プラス「生クリーム」のケーキに決定♫

ホールの大きさも ちょっと悩みましたが さすがに二人なので 一番小さいサイズの12cmに♪

今夜の夕食はどうしよう??

図面を書きながら ふっとそんなこと考えてしまう嫁。仕事!!仕事!!と言い聞かせ(*^^*)

昼休み ブログをup中です(#^.^#)

今朝 不機嫌なまま仕事へ行った匠。最近 肩凝りがひどいけれど 湿布を貼ると寒いからという理由で 湿布を貼ることが出来ず ますます肩凝りがひどくなっている様子(ーー;) 先週も風邪をひき、自力で治すはずが 日毎ひどくなり 断念して病院へ・・・・でも、やはり治りが遅いような(笑)

年を重ねる度に やはり健康な身体への感謝を忘れてはいけませんね(#^.^#)

今年も残り1ヶ月ほどになりましたが、どうやら寒い冬になりそうですね♪

イベントが多くなる季節だけに身体の管理をしっかりと!!「手洗い」と「うがい」忘れないように(*^^*)

 

 

 

匠の嫁 in新居浜へ

2013.11.25

11/21 in新居浜へ・・・・

高校からの親友と ドライブも兼ねて 新居浜へ♫ 「杉太郎」の件で 打合せに同行した嫁。

新居浜の「ワダケンホーム」さんが取り組んでいる 杉の間伐材を利用した 4.5帖から1.5帖サイズのミニログハウスこと「杉太郎」組立式で小さな事務所とか?ストックハウスとか?趣味の部屋とか

興味のある方は是非 このHPをご覧下さいね(#^.^#)

      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ コチラです♪

http://www.wadakenhome.co.jp/post_57.html

親友から家の増築の話が出ていたのは 今年の初めでしたが、結局 建ぺい率の制限と駐車spaceの問題など解決することが出来ず未解決になっていたところ!!

先日 「ワダケンホーム」さんに 顔出ししただけなのに「杉太郎」の話になり 親友におススメしてみると是非 一度現物をみてみたいし、話も聞いてみたいということで やったきたのです(*^^*)

打合せも終わり 奥様と3人で ランチタイムしよう♫ということで 「広島風お好み焼き」

奥様が広島県出身ということで 美味しいお店に連れて行ってもらえたのですが!

これまた、通常の1.5倍かな??お味は勿論♪キャベツはてんこ盛り♪おそばもメチャクチャ美味しくて♪

さすがに完食出来ず、お持ち帰りに(#^.^#) もちろん 持ち帰ったお好み焼きは 匠の胃の中へ(#^.^#)

親友とのドライブは、尽きることなくいろいろな話で盛り上がり(#^.^#) 

彼女からの エネルギッシュなパワーを 嫁はもらって 元気になれました(*≧∀≦*)

高校の時 偶然にも 女子の少ない建築科に入学し 同じクラスで 出席番号が前後した彼女ですが、今でもかけがえのない親友です。親友は、いくつになってもいいものです(#^.^#)

 

 

匠 風邪をひく

2013.11.20

先週末から「のどが痛い(→o←)ゞ」と言っていた

薬も飲まず 自然治癒力で治すどや顔していた匠ですが、さすがに「鼻水」まで(ーー;)

嫁「あのね。薬局で薬買っても 結構な金額するんだから 病院行ったら??薬も効くし!治りも早いし!」

匠「イヤ。現場入ったら そうはいかん!!自力で治す!!

それから「釣りに行って 潮風にあたると 風邪も治るかもーーーー」

嫁の一言「なおるかぁーーーー アホや」 匠は撃沈(笑)

ここ最近 週末の度に 義母の家の片付けを やっと片付けることにした匠。

猛暑の夏が終わったんだから 釣りに行きたいところ我慢の匠。

かなりストレスが溜まっている様子の匠。

食欲があっても やはり 自力で治せる年齢ではなくなった匠。

そ・れ・に!風邪でも なんでも 現場が始まると 休むことをしない匠。

それなら 早く病院へ行くことをススメる嫁。

どうか私にうつす前に 治して欲しいと願う嫁。

さすがに身体が辛いのか 今日こそ病院へ行きそうな感じで 朝も出勤した匠でした(^^;)

病院嫌いな匠と嫁ですが、早目の治療で 早く元気になるのが大事ですよね(#^.^#)

匠の嫁 VS 義母 ⑤

2013.11.19

いよいよ 安静期間も終わり リハビリ開始に♫ 病棟 病室も 変わることに!!

歩行訓練が出来ることで トイレに行けるようになるから ストレス解消になったかと思っていたら・・・・

朝と夕方の様子見も 1日1回になり 少し楽になった嫁。

と・こ・ろ・が!! ある日 「○○ちゃん 旦那さんは元気かな?」えーーーー。

毎日行ってるのに??○○ちゃんってだれ?? 突然 私の顔見ても分からないなんて(°д°)

そして リハビリの先生から「重度の認知症です」と告げられる嫁(ーー;)

病棟が変わって 歩く練習やら 車椅子での移動も出来るようになったというのに・・・・

日に日に変わる義母。恐るべし義母のリハビリ生活・・・・・

 車椅子の安全ベルトが 邪魔で仕方ないらしく ハサミを探し求める義母。勿論あるわけはなく、考えたのは、ナースステーションの机の上にあったハサミを拝借して バッサリとベルトを切断(ーー;) ひゃーーーー。

 これは、一度ではなく 安全ベルトが新しく取替する度に 他の入院患者さんにまで「ハサミ」を探し求める義母 ここは 安全ベルトを切れないように工夫する看護師さんとの知恵比べのようで(ーー;)  ごめんなさい。

 部屋のTVがなくなり確認したところ TV台の回転台の下に何かを隠した様子で それを取るためにTVを持ち上げたため、TVは強制撤去(^^;)      もう言葉がでません。

 タンスの引出しから出てきたのは、お茶の葉をいれる「ティーパック」を隠している義母                     

                      (何に使うつもりやら??)このぐらいは可愛いモノ??

 車椅子でどこへでも行く義母の車椅子の背中には、「この方を見かけたら 内線○○番まで連絡を!」

えーーーー。どこまで移動してるんや??(ーー;)

 タンスに「お守り」を発見。誰かの取ってきたぁ??と焦って 看護師さんに確認したところ中身は「センサー」で 車椅子の手では届かないところにつけていたらしい(笑)どこに向かっているのやら(涙)

 病室を昔仕事していた「事務所」と思い込み、寝たきりの患者さんに 仕事をしないで寝てると言ったり 他の患者さんに「お年寄り扱い」して暴言を吐く義母(ーー;) あなたも十分お年寄りですよ!

毎日 顔出す嫁ですが、引出しをチェックして 看護師さんと顔合わして 苦笑され・・・・

ある意味 毎日 苦笑いしか出来ない嫁。

歩行訓練だけは 優秀らしく(^^;) さすが 安静にと言われながらも歩こうとしていた義母。足腰だけは強かった(笑)

看護師さんは、ホント エライと感心させられた嫁でした。。。。

そんなこんなで とうとう退院の通達が(^^;) さぁどうする嫁!!

 

 

 

 

 

 

匠の嫁 vs 義母④

2013.11.15

この入院生活での戦いは、ちょうど1年前のお話です。

現在 義母は、認知症もあり「サービス付高齢者住宅」にて元気に暮しております(笑)

 さてさて、入院生活は、毎朝(その頃 まだ パートで以前の会社に行っていた頃でした)病室に顔出して、会社帰りに顔出して、様子をみての繰り返し。

 そして、個室から大部屋に金銭的にも変わりたいけれど これがなかなか 次々に入院患者が変わる中(ーー;)

やっと大部屋に移れた翌日。義母の口から「大部屋がええわい。隣に人がおると安心して眠れるわぁ。」

からは、壮大なため息。「あなた!個室じゃないといかん!と言い張ったのに・・・・そんな・・・トホホ」

とにかく絶対安静!と、言われても「頭」がしっかりしてるだけに おトイレの問題が(^^;)

そうりゃぁ。トイレに行きたい♪のは、わかりますが、ベッドの下にはマットがあり それを踏むと 看護師がやってくることを学んだ義母。反対側は壁なのですが、壁がない30cmほどの隙間から 降りようとしているところを発見(苦笑)

腰に巻く コルセットも 放置プレイ♪ 腰を固定するために 買ったのにーーーー。

毎日 繰り返し言う嫁 「安静にしとかんと 治らんのやから!!」

義母 「看護師のいうこと聞いて ジッとしとる!!」 ハぁーーーー???

それでも 毎日 甘いお菓子を持参する嫁 「これ食べる??」

義母 お菓子を見てすぐに嫁の手から取ろうとする義母。←ちょっとが待てない(笑)

  「おっ!うまそうやなぁ。パクパク♪ うまい。うまい。」と 食べる義母。

病院食がマズイと怒る義母。でも!!一人でいた時は、洋服買いすぎて 食べるものさえロクに食べていなかった義母は、入院して1ヶ月で ちょっとぱっちゃりと・・・・

 とにかく 巡回してくれる看護師さんからは、いつも 苦笑され

そして やっと やっと絶対安静から 車椅子のokが出たらしく・・・・

動きまわろうとする義母は、ナースステーションで見張られている状態(笑)看護師さん 仕事の邪魔ばかりして 本当にスミマセンという感じ?

でも、ここまでの入院生活では、認知症を 認識していなかった嫁。

でも リハビリするために 病棟が変わったある日から・・・・・つづく。

 

 

 

 

 

匠の嫁 ストックハウス取替中

2013.11.14

半年ほど前から依頼をしていただき、秋になったら取替をお願いね♪と言っていただいたお客様。

ちょうど宅建の本試験前後だったので、事情を説明すると快く試験後に工事でもOK(*≧∀≦*)と・・・・

もうホント感謝しても足りません。

ところが お天気の都合が悪くて 結局 今週月曜日からに変更となり、取替を!!

既存を撤去して・・・設置する場所の勾配がキツイため、ブロック基礎からベタ基礎に♪

生conを流し込み 本日 組立です(#^.^#)

工事の方に設置状況を 近日 UPしますので 見てみてくださいね(#^.^#)

最近 試験が終わってアクションを起こしているのですが、かなりいい方向へ自然と進んでいるのですが、このいい流れに身をまかせてみたいと思ってます(*^^*)

 

 

匠の嫁 VS 義母 ③

2013.11.12

とうとう寝込んでしまった義母。

ある日 近所の民生委員の方から連絡があり

「義母に お弁当を取ることをおススメしたところ 頼んで欲しいと言われた!」と・・・・しかし!お金に関係があるからということで 相談の連絡でした。

 でも、あれだけ頑なに「他人がどこで作ったからわからんもんは、食べん!!」と言っていた義母がなぜに??

[※ここで義母の惣菜話 お惣菜を買ってきて、もう一度衣をつけて揚げて、自作品のおかずとして出す義母。ころもが固くて食べれません(泣)匠からの実話]

匠にすぐ相談したところ 連絡しても電話に出ないので 様子伺いに行ったところ・・・・

どうも 転んだらしく 腰が痛くて動くのが辛いと・・・・・「じゃぁ!一緒に我が家に帰ろうといったら」

イヤだと言い張る義母(苦笑)その頃、匠も突貫工事だったので 朝も早く夜も遅く・・・・迎えに来る時間がないことを説明しても とにかく今夜はイヤ!と・・・・強情な義母(ーー;)

仕方なく翌日の夜 迎えに行くからと!交渉成立。。。。翌朝にはおにぎりを作って持っていく嫁(ーー;)

そして、夜 久しぶりに帰ってきた義母は、やはり 歩くのも辛そう(ーー;)

で!翌日 匠の嫁は、休みを取り 近くの整形外科に連れていくことに・・・・

ところが!!朝から 可愛い服を来て 出かける準備出来た様子だったので

 「さぁ そろそろ 病院行くで?」と声をかけると・・・

義母「病院にはいかん!! このぐらいなんちゃない!!」と・・・・

   「次に収入があったとき 行くから!」と・・・・

 もしかして?お金がない?と思った嫁。

 「お金は貸してあげるから 今日しか休みないし 病院行こう!お金も後で返してくれたんでいいよ♪」

義母「それなら 行こかぁーーー」と、納得した様子。

まっ!素直じゃない義母イヤある意味素直なのか??(笑)

 でも、近所の整形外科に行き、レントゲン撮った後は、救急病院へ行くように指示されて(ーー;)

 慌てて連れていったところ「大腿骨頚部骨折」でも 手術はしなくてもよく、2ヶ月の保存治療で経過をみることに・・・手術はしなくても良かったけれど 何度も転んでいるのか 腰の骨が少々歪んでいる様子。。。。

入院する手続きをする際

「個室じゃないといかん!!」と言い始め 看護師さんが「個室は高いから・・」と耳うちしてくれたけど、譲らない義母に 最初だけ個室で 大部屋に移動することでお願いした嫁。今朝 お金がないと言っていた義母を思い出し苦笑する嫁。

 慌てて入院の準備をして病院に戻ると ベッドの横にはマットが敷かれて・・・・踏むとナースステーションに知らせがいく!みたいな?? 絶対安静と言われた義母ですが、とにかくトイレに自力で行こうとして 看護師さんに怒られ(ーー;) そして 一日目の夜 早速 点滴を自分で外したらしく(ーー;) 

 翌朝 様子を見に行くと看護師さんに注意され・・・病院の食事がまずいと 義母に文句を言われ・・・・嫁も爆発寸前(^^;) さぁこれから2ヶ月の入院生活。

ますます ヒートアップする 匠の嫁vs義母まだまだ続きます(笑)

 

 

 

 

匠の嫁 VS 義母 ②

2013.11.08

去年の春先の日曜日の夕方。訪れたのは なんと「警察」の方二人。 何かしたっけ??←嫁(笑

初めて見る「警察手帳」をマジマジと眺め・・・・次に デジカメを見せられ・・・・

はぁーーーーーー??? 画面に写っているのは「義母」

どうも迷子になっていた義母は、その場所で立ち話をしてる方に「ここはどこですか?」って、訪ねたところ 警察に連絡が入って 警察で保護してますと!!迎えに来て下さい!とのこと・・・・

匠は、近所の役員会があったため 嫁がお迎えに(ーー;)

警察に迎えに行くと ニッコリ 恥ずかしそうにする義母。それって、可愛いさをアピールしてますか?みたいな?

書類にサインしようと見てビックリ♪ 住所は、義母が生まれた場所で 現住所ではありません。番地まで覚えているとは恐るべし義母!!

 なぜに迷子になったか訪ねたところ・・・・

お昼過ぎに いつも行く洋服ショップの方から「お土産あるから寄らないか?」と誘われて いそいそとお出かけしたらしく(バックには確かにお土産らしき箱)夕方は、散歩がてら歩いて帰っていたところ 道に迷ったという義母。

 ふーーーん(ーー;) タクシーで10分ほどではあるけれど 田舎だから歩くとかなり距離があり、それも家とは反対方向に向かって歩いていた様子。

 そして、実家の家に戻るというため 到着した際 家の鍵を車の中でゴソゴソと探している義母。鍵は、いつも財布の中なので チラっと見ると・・・・ ひゃーーーー。お金が入ってないじゃん(^^;)

な・る・ほ・ど!!お金なかったら歩いて帰るしかないよね・・・・・(笑)

 家に入るのを確認して帰宅した嫁。勿論 匠にも報告して笑った匠。

でも 笑って済んだ初回。それは始まりだったのです。

2回目 匠の携帯には、番号が表示されるが最後に「110」 えっ?? まさか!!ある交番から危なっかしい行動をしていたからと保護!!

3回目 ある病院前の警備員さんが保護して また 警察から携帯に!!

4回目 今ままでは同じ市内の管轄からだったのが 隣の管轄の警察からも!!転んでいたところを高校生が通報してくれて保護。

警察からは 全て匠の携帯に連絡が入るで 匠がお迎えに・・・・・・

ある意味 匠の携帯番号は、警察で調べると分かる!!っと、いうことなんでしょうね(笑)

保護される度に、頭をさげて 書類にサインした匠。大きなため息をつくしかありません。

でも!これはあくまでも通過点でした(ーー;) まだまだ続きます。。。

 

義母の自慢♪ (嫁には全く 興味がない自慢です♪)

 学生時代 勉強がとにかく一番だった義母。

 兄弟が多く戦後は白いお米が貴重にも関わらず 白い米しか食べたことなかった義母。(妹さんの証言)

 お茶を入れたら右に出るものはいないという義母。 

 お習字は、県展に出展させ賞をもらっていたらしい義母。(掛け軸が確かに何本もある我が家)

 お花は、看板まで持つ腕前らしい義母。

 陶芸品も大好きな義母。

 バックも財布も ブランドモノを使う義母。

 洋服は、常に新しいものを買う義母。

 少し前まで 着物を着ていたという義母。

 指輪 ネックレスと 貴金属の大好きな義母。 

 

  

 

 

 

 

匠の嫁 vs 義母 戦いの始まり①

2013.11.07

3年前40歳になった時から始まった「介護保険料」の支払。給与明細に新たに加わる明細に 自分も40歳になったんだと実感したことを思い出します(笑)

先日、3回目の「介護認定」を受けた義母・・・・

思い出すと4年前(2009年)ですかね。 (※ちなみ2008年12月に入籍した私 お互い再婚です)

 結婚して半年ほど過ぎたある日。その頃は、匠と松山市内のマンションに平和に住んでいたのですが・・・

匠の実家の近所には、亡くなった義父の長男さんが住んでおり、夕暮れ時に フラフラと歩いている義母を発見!

お酒の臭いをさせながら 目がうつろ・・・勿論、連れて帰ってくれたらしいのですが!(実は何度もあったとか?)

すぐ連絡があり、義母をみたところ 薬をキチンと飲むことが出来ていなくて、「睡眠薬」だけが減っており その上、少量ですがビールを飲んでいたらしく(ーー;) 自殺行為もいいところ!!

自分では かなりプライドの高い義母のため、自分の身の回りが出来ていないことに全く気付くことはなく(ーー;)

ここで 初めての介護認定を受けたところ「要介護1」と判定。

  足が痛いと言っていたのに 認定日は、軽やかに動かす義母(笑)

  洗濯すら出来ていなかったのに 見事に干している義母(笑)

  食べることも自分で出来るという義母(笑)

  買い物もタクシーで行ってるから 困っていないと言う義母(笑)

最後は、盛大なため息しか出ない嫁(`_´) 結局 認定は受けたが 介護保険を利用することはなく・・・・そのまま放置。

 一緒に住むことは 全く考えていなかったのですが、近所からもかなりクレームがあり、家を建替えて一緒に住む話も出たのですが!

 そこで、傲慢な義母 「建替え中に どこに住むか!」が問題となり(ーー;) 結局 近所で中古を探すことに!

偶然にも 私達のような家族構成だった家を発見。すぐさま、契約してお互い引越しをして同居がスタート♪

そして 義母VS嫁の戦いが始まるのでした(笑)

   朝 起きた時 既に 化粧と髪が完璧な義母 

            VS 朝 寝起きのまま 朝食&お弁当作り 朝食を食べる嫁

   夜 お腹は減っていないと言いながら食べる義母 

VS お腹が減ってると思って作って出来たものから食卓にだしていると、嫁が着座した頃にはおかずがない(笑)

   魚は「鯛以外 食わん!」と言う 単に 肉が好きな義母 

            VS 魚が大好きで 肉は少々でいい嫁

   毎日 綺麗に着飾る義母(どこかへ出かけるの?っていう格好

            VS 会社から帰れば 簡単なroomウェアを着る嫁 自宅ではあまり気にしない嫁

嫁にとっては、義母というより 年齢的には「おばあちゃん」的な存在なわけで、衝突はないものの・・・

お風呂に入らない義母と 匠がとうとうケンカになり 義母は、実家に逃亡(ーー;)

実は、病院の先生と話をして「睡眠薬」「ビタミン剤」に変えてもらってから 調子よくなり 素の元気なプラインドの高い義母へ(笑)

ここ数年は、実家と我が家を行ったり来たりする義母。

まっ!夫婦の思い出の詰まった家を壊すとは言えずそのままに・・・・

            そして とんでもないことになるとは(笑)